yuta25のボルグ

世界一整理された映画のデータベースshine、早くも行き詰まった。スクレイピングでかき集めた素材を、元よりも洗練されたものに再構築しようという企み。スクレイパーを結構AIに書かせてるんだけど、登録、編集画面とかを作って、オペレーターを雇うみたいな感じで、ブラウザ使えるDevinとかに「 IMDbにある映画、片っ端から入力しといて」とか命令したらずーとやり続けてくれるのかな。Filmarksとか、映画ドット・コムとか、おそらく何らかの形でオペレーターバイト的な人たちに入力業務をさせているものだと推察しているが、そこんとこ今後どうなっていくのだろう。

さくらキッチンで夕飯を食べながら写真を撮ってChatGPTの画像生成で遊びました。面白いーー、めちゃくちゃ似ている、妻です。

今日のルヴァンカップ、羽黒小三羽烏がスタメンだったのか

趣味で、世界一整理された映画のデータベースを作りはじめた。プロジェクト名はShine(仮) 。シネマ→死ね→氏ね→Shineと仮で名付けた。氏ね、のプロセスは特に不要に見えるが、ここでネガティブワードからユーモアへの転換、光り輝く準備が行われている。仕事のコードを書くようにAIに依頼すると、出来上がりまでにリードタイムがあるので、その間にShineに移動してなにかを依頼する。そうして仕事に戻って、できたものを評価して、手直しして、新しい命令をして、Shineに移動して、以下ループである。結果的に、Shineを始めたことで、仕事の生産性、スループットも上がったと思う。Shineを早くやりたいから、早く依頼フェーズに行くためにがんばるのと、Shineにも頻繁に待ちが発生するので、仕事に戻る機会が増える。あと仕事と好きなことを一緒にやることで、好きなことへのモチベーションの高さを仕事に持ち込める、とか、そういう効果がある気がする。暫定的に、AI二毛作開発と名付けよう。

朝、水泳。4月から運営会社が変わるので、2年間教えてもらったインストラクターの方の最後の回になった。25メートルをウォーミングアップで8本、その後好きな泳ぎ方で24本、人生で一番泳いだ日。その後、間髪入れず駅に向かってあずさに乗る。あずさ、行きも帰りも満席で座れず、デッキですごした、春休みこの野郎。

試合内容、いろんな面で今年一番良かったと思う。なんか5ちゃんやXで、監督の進退問題について言ってる人いるから、自分は監督交代に反対だと、かすかにもXの片隅で表明しようとしたが、開幕6戦で少し負けが込んだなんて本当に取るに足らないことなのに、監督交代は反対だと言うことで「監督を交代するべきか考えるような緊急事態である」ことを肯定してしまうので、やめた。

< next
prev >