yuta25のボルグ

「おじさんって言われるのも全然いいし、おじさんだという自覚もあるけど、あんまり自分でおじさんおじさん言うのも、気を使わせるなっていう現場もなかなかあるもんで」確かにね。先回っておじさんを自称するのって、「俺には効かないぞ」みたいな牽制みたいなこともあるしね。「毒舌注意です」みたいものと根っこは同じというか。気をつけよ。

今日、関わった初めての本が発売日だったのだけど、まさに、今日びAIに聞けばなんでも教えてくれるのに、この手の本を出すのって誰向けなんだろう、と自分の中で意義がわかってなくて、本が出ます!買ってください!と心から言えない状態だったので、こういうことを書いてもらえて少し救われた、ありがたい。ということをここに書いてないで、あとで勇気を出してコメントしにいこう…

水泳やったあと、急いでHelpfeel tech conf 来た。

お弁当ありがたい。今日はこれをいただくために、急いでランチタイムに間に合うように来ました。タダ飯おじさんです、本当にありがとうございました。人見知りなりに、何人かと話すことができたので良かった。nishiyamaサン、yuisekiサンの発表がとても良かった。Gyazoチーム。

栃木戦。勝った!美しいゴール。ヒールも交えたワンタッチパスワークの中央突破はビリーセレスキーのゴールを彷彿とさせる。さらに自分にとっての大きなトピックは一瀬デビュー、第三のパラレルワールドから来た俺、つまりおなしょうの選手。一瀬小6まで羽黒SSSだから、特に俺と世界線が近い。羽黒小三羽烏(羽黒だけに!)が揃ってピッチに立つ日もそのうち来るだろう、来て欲しい、楽しみだ。

これはDuilingoをやると見ることができる動画広告

読書するときにカバーとか帯が邪魔だなと良く思うけど、気概がなくて取っ払えない。貧乏性で、情報は多いほうがいいと思う、帯とか見るのわりと好きだし。読むときだけ外して、読み終わったらまたつけるっていうプラクティスもあるけど、俺はそれやると絶対なくしてしまう

これはDuolingoをやると見ることができる動画広告。キャプチャを御朱印みたいに集めようかな。

「文章はAIが書く。人間は日記を書け。」みたいなフレーズをXで見かけてなるほどなと思った。最近の同時多発的な日記への興味、回帰みたいな現象はLLMブーム(ブームというか、何でしょう?普及?発展?)の影響もあるのかも。

映えを意識してワイングラスに入れたアイスコーヒー。

19時から手話。5月から、華金を手話講習に捧げてる。今のところ一番好きな手話は「花」(と「新幹線」)なので、実質花金とも言える。

< next
prev >