水泳、台所に出現したアリの駆除、鳥の病院、途中で妻に丸投げして小瀬に来た。選手入場を夢叶う小瀬で迎えたのナイスだった。メイン指定席、俺のちょい後ろらへんにひょろ長い元キャプテンが見に来てる。似てる人かな?って思ってたけど、ハーフタイムに屋根の下で観戦してるメンバー外の面々のところに行って、オミに挨拶しているところを見たので多分そう。元気そうでなにより。勝ちたいわ。
無念の引き分け。選手、監督、現場の人たちが報われて欲しい。最近マチのキレが良く見えることに注目しています、2025シーズン後半戦、マチ、あるぞ。
手話講習、中級になってからは座学的なものも増えていて、障害者に関する制度の歴史的なことを教えてもらったりしている。今日は、東京には盲ろう者が800人住んでいるということを知った。盲ろう者ってなんなのか知らなかったが、見えないし聞こえない人のことをそういうらしい。どっちかの人、盲目の人や難聴の人は知っていたけど、両方の人がいるって今まで考えたことなかったので、またひとつ想像力が増えた。
友人が、たまに「Threadsで炎上したー」と言ってリンクを送ってくれるんだけど、Threads、スパムは少ないのかもしれないけど、Threadsにいる本物の人間の阿鼻叫喚よりはXにいるスパムやインプレゾンビやエロ漫画包茎治療広告のほうがまだマシ、という感想もあり得ると思うなど。
仕事して走ってシャワってmitakarbに行った。カザフスタンの留学生が2人来ていて、とっても新鮮で良かった。
ノーガードで誰からのリンク投稿も受け付けることになっているので、スパムが来たら終わるけど、ここはしずかなインターネットの可能性に賭ける。
SHINEとかmasuda foreverとか、はじめて作ったウェブアプリっぽいやつもはてなブログをランダムに読むためのやつだったし、結局、AIの力を手に入れてもまた同じようなことしているということを、最近は考えてる。興味の方向がどうしてもそっちにありそう。ありふれた明日よりもまだ見ぬ昨日に興味があるわ(自由律)