最近、住んでる近辺では小さい羽アリみたいな虫が大量発生している。家にもよくいるし、でかけてもよくいる。めし屋、福祉センター。なんなのか。
仕事、手話、アロイ🇹🇭。またこの金曜日を迎えられた。チェンマイソーセージにメコンウイスキー、うますぎる🤤
マイニューギニア。鳩時計を買って部屋に設置した。30分ごとに鳴いてくれる。なんか良い。マイニューギニア、タイポしたけどおもろいので使っていく。
びっくりしたことを表す手話表現をいくつか教えてもらった。目玉が飛び出す、顎が外れるなど。マンガみたいなユーモアで面白い。
一日一捨は何の変哲もないタオル。タオルまだまだあるけど小出しにしていく
作ってみたいウェブサービスが漠然とあって、少しコンセプトみたいなものが見えてきて、ドメイン(名)駆動でサービス名を考えた。最初は「gomi」っていうサービス名にしようと思ったが、めぼしい空きドメインがなかった。しょうがないから「gomibako」を探したけど、これも空いてなかった。「gomibaco」うわ、オシャレでええやん!と思って昭和のセンスでgomiba.co探したら空いてなかった、gomibaco は色々空いてたのでgomibaco.comを取った。co、共同でゴミを作る、コンセプトにもピッタリだ、ぐへへと思ったところで、co?どこかで聞いたような、co...sense...?うわ、スクラップボックスのパクリか?ということに気付いた、まんま、和名にしただけだ(Scrapboxは英語圏では色々飾られた棚のようなものを表すらしいが)。リスペクトが染み付いた結果なのでよし。
サムライブルーのタオルを捨てます。多分、大学生のころに誰かからもらったやつ。なんなのか。
「〇〇の人はブロックしました」と、特定の誰かをブロックした事実を共有する行為の暴力性について。ブロックするにしても、無言で粛々とブロックすればいいのにって思うけど何目的の共有なんだろう。「〇〇みたいな攻撃的なアカウントはブロック推奨です」みたいな一行矛盾には目も当てられない。
一日一捨、今日はお休みにした、なんか心が弱っている気がするので、そんなときは無理して捨てるもんではないかと
仕事のあと走ったりなど。日曜日の夜に腹筋ローラーをやった筋肉痛が今日来て、お腹が痛くて「いてててて」て言いながら家の中を移動している。
今日はこれを捨てる。Appleのディスクドライブ。USB type AなのでもはやMacで使えない。
朝、自転車で行ける距離の友人宅へ行き、お互いにリモートで仕事をした。初めての試みではあったが、なかなか良いものであった。これをワーケーションと呼ぶことにした。
あじゅーる、美味しいパスタだった。FC東京の選手やら、芸能人のサイン色紙がたくさん飾られており、ミーハーな自分は興奮した。
夜、帰宅して、一日一捨で5年以上は確実に使っていないバスタオルを捨てた。タオル、捨の宝庫だ、疲れてて捨の気力がないときはこっから適当にチョイスしよ。