yuta25のボルグ

これは昨日の、自分もゲームをしようとトライしているサスケ。かわいい。

これは神・大家さん倶楽部の木村さん。新バージョンだ。以上、昨日の画像の放流。

昨日謎に4時過ぎまで起きてしまってめちゃくちゃ眠い朝、初ジモティー取引無事完了。

2019年以来ぶりに来た。喜作。すごい行列、千葉サポみんなマイタッパーを持っていてウケる。列に、川崎フロンターレのカバンがお揃いのカップルがいた。この辺に住んでて、川崎は昨日試合してるから、気楽に観に来たっていう感じだろうか、なんか良いゾ!

キレイな逆転負け!千葉のサポーター、応援すごかった、勝たせる応援、勝たせられました。甲府もすごかった。

ヒガコ帰って久々に海風で食べて帰宅。カウンターが静かで渋い沖縄料理屋。

ジモティー、ドタキャンされた。それならアロイ🇹🇭に行きたかったが。明日の朝9:00にリスケした、起きれるか!?

明日は千葉フクアリに行くことにした、千葉、なんとなく、ついにプレーオフからJ1行く勢い、ポテンシャルを感じる、来年はオリ10がJ1に勢揃いみたいな時代の流れを感じるので。しばらく行けなくなるかも、とか思って。ソーセージ食べたい。

明日、初のジモティー取引でドキドキしている。最寄りのコンビニまで自動車で取りに来てくれるらしい…。トラブルになりませんように。

よく呼んでいるネットの日記みたいなもの、9割ぐらいは会ったことも見たこともない人だけど、なんか勝手に見た目とか人間性を想像してる。ネットで日記を書く人に共通していること、エモさだと思う。人間誰もが大なり小なり抱えるエモさが、書かれた日記に顕在化している、とも言えるり

こういうの公開するの別に良いと思うけど、あまりにも広まりすぎると「へー、こういう表現よくないんだ」みたいな捉え方した人がどんどんそれを広げて、結果的に謎のマナーみたいなものが固着する方向に進んでしまいそうなので怖い。スタンスは違えど、記事の内容は世にはびこる失礼クリエイターが言いそうなものと同種と言っていいだろう。「ルール自体は何でもいい。あくまでこれは自分の一例でしかない。誰かに強制するものでもないし、逆に自分が使われてもどうとも思わない。」←この大事な一文はこの記事を読んだほとんどの人に読まれないだろう。まあ自分の場合は、:thinking_face: がめちゃくちゃ好きでよく使うので、これはポジショントークである、ネットの炎上オタク的に流行りっぽくおちょけて言えば「:thinking_face: という絵文字を奪わないでほしい」。この神妙な表情とつるりとした表面感のギャップがカワイイやつなので、俺は :thinking_face: で世の中を埋め尽くしたい、受け手がネガティブに捉えてしまうリスクとか知るか、みんな、どんどん使ってけ!

これを読んで、捨てようと思いつつもったいないだったりめんどくさいだったりでそのまま放置されているものをジモティーに出してみようと、ジモティーに登録した。登録日時は2020ってなってるけど、覚えなし。今日が初日である。これも一日一捨としよう。

びっくりするぐらいメッセージが来て困惑している、これでせどりみたいなことしてる人もいるんだろうな。

神・大家さんクラブだそう。名前がいいし、広告のルックがよかった、パチスロしかしてない大学生風。

一日一捨、使いづらいリュックを捨てた。

< next
prev >