yuta25のボルグ

👍、要はバラン🍱!いまgoogleに「要はバラン」って入力すると「要はバランスおじさん」までサジェストされて、まあ、そういう言い回しがあるんだなあと悲しくなった。なんでもおじさんってつけるの、そろそろ飽きるというか、サムいって感じになりつつありそう(願望)てか、女性でも、若い人でもしたり顔でそういうこと言う人いるんだから、「おじさん」に限定することで問題を矮小化しようとする誰かしらの卑近な思惑を感じる(陰謀論脳)。「要はバランス人間」でいこう。妖怪人間、とか、改造人間、とか、今だと s/人間/おじさん/ されてしまうかもしれない。

「帰れ!大鶴谷帰宅倶楽部」

水泳をして小瀬へ。今年最後の試合、泣いてしまう。

試合後、両チームの選手が今シーズンで引退する水戸の本間選手を胴上げ、スタジアム全体から本間選手のチャントにあわせて手拍子、拍手、良い光景だ、泣いてしまう。

今年はゴール裏の雰囲気、後押しはすごかったと思うから、まあ、これぐらいのダンマクを張って、社長のあいさつにブーイングするのも良いと思う、気持ちはよく分かる。いつもは電車早く乗りたいから笛鳴ったらほぼバス停にダッシュだけど、今日はセレモニーあるので試合後のんびり。寒い。

今年も終わってしまったーー、今年も、というか、天皇杯優勝を含んだ夢のような3シーズンが終わってしまった、寂しい。何も残らなかったということはないだろうから、悲観的になりすぎないようにしよう。あーー、来年の2月、2025シーズン開幕まで冬眠してたい。

毎年年末に結成するバンドの、今年最初の練習。1年ぶりにドラムを叩いてみたけど、楽しい。新曲を2つ作った。練習後、軽く飲んで帰る。吉祥寺のテング酒場、いつ行っても絶対入れる、安い、メシうまい、穴場だと思う、かなり好き。

帰って、先週に引き続きポッドキャスト遊びを試みるも、またしても内輪のよくない話ばかりしてしまった、途中、笑いすぎてお腹痛くなっちゃったぐらい、内輪の反コンプラみたいな話が一番ツボだし面白くなってしまうので次は対策考えたい。

日記の練習

わざやでアサリと納豆のパスタに感動、絶対また食べたい。その後、go cafe and coffee roastaryという店に行ってみた、コーヒー美味しくてとてもステキなお店。日記の練習で有名な(?)くどうれいんさんの本が売ってたので購入、読みながらアイスコーヒーをいただいた。くどうれいんさん、この本(日記)は大学生とかそのへん、22歳ぐらいで書かれたものだが、天才だこの人。

手話、今日は特別講演会、講師は石村真由美さんという方で、なんと、「ぼくが生きてるふたつの世界」の手話監修、吉沢亮さんに手話を教えたらしい。そういえば、映画観て後日下北に行ったとき、吉沢亮さんとすれ違ったんだな、向かってくる声で気づいて、顔見たらそうだった。むかし六本木でおぎやはぎの矢作とすれ違ったときも、声で気づいた、聴者の役得である。講演会、めちゃくちゃ面白かった。手話を2時間浴びたら疲れてしまい、寒いのですぐに帰った。タイ料理行きたい。

帰って別マガを読んだ。帰宅部、「視座が高いと未来がよく見えるけど、足元が見えなくなる」低みに居続ける理由を与えてくれるいい言葉だ、誰が言ったんだろう。俺は足元をよく見たい。時事的にはよくいう「リベラルの敗北」というやつも視座の高杉晋作に答えがみつかるかもしれない。レッドルールの巻末コメントが泣ける。

< next
prev >