yuta25のボルグ

甲府の試合をDAZNで見る。2点とられた後、1分後ぐらいにまたバー直撃のピンチがあり、5-10分ほど現実逃避して、この前買ったせいろ料理のレシピ本を読みながら、ネットショップでせいろを注文した。その後、3点とって大逆転。さんぺーのインタビューがあまりにも真面目で、良いこと言いすぎてて、泣ける。現実逃避して申し訳ない、昨日、FIFA制裁の件でちょっとワクワクする気持ちもあるとか思って申し訳ないとも思った。さんぺーは話やエモーションの作り方が上手なのでヒーローインタビューには適任、とても良いヒーローインタビューだったが、自分の中で今日のヒーローはマチだった。魂の推進力、しぶとさ、最高の男、マチの前方にスペースがあると血湧き肉躍る。今日の活躍でちょっと、来年もいてくれるか不安になってしまうぐらいに思ったが、いてくれよな。あとここ数試合、後半の最後の方でさとかず出てくると必ず良いプレーを見せてくれるので、スタメンかもうちょい長い時間見たいなー。

ヴァンフォーレ甲府がFIFAから制裁を受けることがニュースになっており、心が落ち着かない。まだ調整中、交渉中とのことなので、どうなるか分からないと思っているが、正直、あまり大きな声では言えないが、ワクワクする気持ちが少なくない。台風とか大雪のときと似ていて、少し違う。ヴァンフォーレ甲府というクラブは、ここ数年、天皇杯優勝、ACLグループリーグ突破と、J2のチームとしては破格の経験をしてきたにも関わらず、停滞感も同時にハンパないっていう、不思議な状況にあったと思うので、なんか外圧によって変化がもたらされる可能性に対するワクワク。現場とか選手、関係者はあまりにも大変だろうので、大きな声では言えない。

第三次キノコまつり。今回はアヒージョにしています。

妻の誕生日を口実に、三鷹の新しい中華、Nopeというお店に行った。感動の美味しさ、また行きたい。中華って、辛くなければ辛くないほどおいしい。

簡易検査の機械を返却しに、3日ぶりに西新宿の睡眠専門病院へ。駅近くの虎白というラーメン屋に行って塩つけ麺を食べた。メニューのおいしそうな餃子の写真を見て注文せずにじっとしていられるだけの胆力を俺は持ち合わせていない。

パラレルワールドの俺(注: 同じ小学校、オナショーの、生きやすくなる別の言い方)がまた一人。甲府市立羽黒小学校と羽黒SSS、いったいどういうことになっているのか、Jリーグは研究対象にしたほうが良い、地域の人口とか規模に比べて、Jリーガーをあまりにも輩出しすぎている。小佐野くんはまだまだこれからだが。

> 生きやすくなる別の言い方 こだわって(?)変な言い方してることに対して、書きながら苦し紛れで咄嗟に出てきたこのフレーズが気に入った。「生きやすくなる」の主語は自分で、こういう言い方をすることによって、なんらかの生きづらさを軽減しているということ。オーケー。

一平ソバじゃん。自分のScrapboxを見にいったところ、すでに検索されていくつかページが閲覧された気配を感じたが、表記ゆれによって見つかっていないページもあったかなと思ったので、表記ゆれ対策した

< next
prev >