今月のニュートン読んで、福井県立大学に今年の4月から、日本初となる恐竜学部ができたことを知り、うらやましくなる。30名の定員、将来の恐竜学を担う選ばれし学徒たち
人材を人財みたいな変な当て字にする会社は要注意という話がある。仕事を志事、とか。当て字じゃないけど、お疲れ様ですをお元気様ですと言うのも同類。俺はどうやらShineという単語が好きなので、社員をShineと言いたい。前述の要注意と言われている当て字に比べたら、かなりユーモアがあるし、一人一人輝いてるので意味も合ってる。Shine番号、Shine証、Shine食堂とか、使う場面も多い。Shineが何か不祥事を起こしてしまったときには「弊社ShineによるSNSにおける不適切な投稿について」とかでお知らせを出したい。TARAREBA株式会社ではそういうことにしよう。採用のときはSaint Shine募集中とか言いたい。
甲府行きの電車内での風景を詠んだ俳句。短歌、俳句、川柳の中では自分は俳句が向いていると思っている、自由にやってね、よりはなんかしら制約があったほうが、なんかやりやすい。

負け。前半の分厚い攻撃、連続でコーナーキックしたときに、1点取れてれば!帰りの電車でDAZNの監督インタビューみたら、進退を仄めかすような言葉を言っていたので、続けてほしいという意見をXで虚空に向かって発しておいた。

海風。最近かなり気に入っている、ひがこの沖縄料理屋だ。かなり昔からあり、昔からぽつぽつと行ったことはあるが、ここ最近なんかよく来てる。バイオリズム。
最近、あずさかいじがいつも満席だから、明日の分早めに予約するかと思ったら、明日は始発からずっと満席だった。ゴールデンウイークこのやろう、正直ちょっと萎える。座れないのはもちろん辛いが、俺が納得できないのは、満席の場合チケットレス特急券が買えないので、割高の価格になるというところ。座れない上に財布にも痛い、二重苦なんですよ、何とかしてくださいよJRさん。満席の場合は、なんなら通常より割安で売ってくれたってよいと思いますよ!萎えるので、家でDAZN観戦にするか迷い中、明日の朝決める。