yuta25のボルグ

渋谷陽一が死んでしまった。そろそろ死にそうな有名人をメモした俺のデスノート、発動してしまった。そこそこの田舎で、インターネットも使えなかった中学生時代、人見知りな自分にとっては、朗月堂やCDショップで毎月購入するロッキンオンと、週末にラジオで聞くワールドロックナウがほとんどすべての情報源だった時期がある。なんなら、2ちゃんの存在も最初はワールドロックナウかロキノンで知ったと記憶している、インタビューかなんかで。その頃知った音楽を今も聞き続けていて、生活を豊かにしてくれていると思うと、渋谷陽一がいなかったら今の自分の性格、人格はちょっとか、かなりか、わからないけど、違っていただろう。近年亡くなった著名人の中でも、けっこう、しんみりする。エミネムとか、英語の曲の歌詞の日本語訳を、一曲丸々朗読するとこや、大貫憲章、伊藤政則との年末のワイワイ感が好きだった。大感謝。

SKY-HI主催の、ソフトウェアエンジニアの(?)オーディションに参加していて、SKY-HIと面接する夢を見た。なんか俺と旧知の仲っぽかった。

俺「B.I.G JOE、引退するらしいよ」 妻「引退ってなに笑 なんかやらかしたか?事件か?」 俺「いや、(過去めちゃくちゃやらかして大変だったし)もうそういうのはないんじゃない?共演曲で田我流も"sex, money, drag以外のラップの可能性"って言ってるし」 妻「murder?」 俺「wwwwwww」

本と漫画読んで妻とオーバークックやって1日が終わった、かなり充実した1日だった。本(小説)を読むのはメンタルヘルス的に良い効果があるような気がする。オーバークックは、労働の嫌な要素ばかりを抽出したようなゲームで、自分にとってはプラマイでマイナスかなぐらいのゲームだけど、妻がかなり楽しんでいるので、それを加味するとめちゃくちゃプラスに振り切れるっていう、不思議なゲーム体験。

明日の選挙、比例は木村英子、東京選挙区は奥村政佳に投票予定。Xでさんざん、「選挙へ行こう」、「期日前投票行きました、差別反対!」みたいな投稿をみて、殊勝なことだが、誰に、どこに投票した(する)のかを聞きたいんだなー俺は。夫婦別姓を推進するだけではなくて、まず男が姓を変えるパターンが増えたほうがよいと思うし、一人一人が選挙に行く、呼びかけるだけではなくて、投票先をカジュアルに聞ける、言えるような雰囲気になったほうがよいと思う。この2つのイシューに対するこの考えにはなにか共通点がある気がする。MBTIより投票先が知りたい。

整形外科へ肩のリハビリ治療に行った帰り、車1台通れる細い道で爆音の選挙カーが自転車の俺を追い抜いて、5-10秒ぐらい骨伝導イヤホンの音が一切聞こえないぐらいうるさくなって本当に不快だった。その数分後に信号待ちで、めちゃくちゃ至近距離で横並びになったとき、耳がキーンとなるぐらいの音量で、しかも俺個人に窓を開けて手を振りながらなにか言ってるので、「さすがにうるさいです」と言ったら、「マイクを使った大きな音ですいません」とマイクを通して言っていて、どういう神経してるんだろうと思った。偶然にも、東京選挙区の戦略的投票先の第一候補と考えていた奥村政佳の選挙カーだった。ああいうの、車に乗ってるのはプロで支持者ではなかったりすると思うし、立憲民主党ぐらいの大きい政党なら候補者はだいたい「選挙活動スタンダードプラン」的なテンプレがあって、候補者の意思に関わらず、結婚式でケーキ入刀が勝手にプランに入ってるぐらいの感じで、選挙カー、一日8万×10日で80万ですみたいな感じなのかなーとか思うので、あんまり候補者と強く結びつけるのもしないようにしたいけど、俺が嫌な思いをしたという事実は消えないから困る。

< next
prev >