
抽選で当たっていたデフリンピック閉会式に行った。最後に観客も一緒に盆踊りをした。期せずして盆踊り初体験だったが、楽しめた、空間がピースフルすぎた。近くの席に、偶然、昨日の男子サッカー決勝を解説していた植松サンがいたので、「昨日見ましたよ、面白かった、よかった!」と手話で声をかけれたのもよかった。日常で突発的に手話を使うのも初めてだったかも。一ヶ月ほど前に、講演会と交流会でちょっとお話したので、向こうも多分覚えててくれた感じがしたのも嬉しかった。

抽選で当たっていたデフリンピック閉会式に行った。最後に観客も一緒に盆踊りをした。期せずして盆踊り初体験だったが、楽しめた、空間がピースフルすぎた。近くの席に、偶然、昨日の男子サッカー決勝を解説していた植松サンがいたので、「昨日見ましたよ、面白かった、よかった!」と手話で声をかけれたのもよかった。日常で突発的に手話を使うのも初めてだったかも。一ヶ月ほど前に、講演会と交流会でちょっとお話したので、向こうも多分覚えててくれた感じがしたのも嬉しかった。
飼いインコのさすけが心疾患でつらそうなのでつらい、一番つらいのはさすけなのはもちろんだが、こっちはつらいというか、切ないというか、なんというか。

夜作って食べたキーマカレー

これは一昨日の昼食。自炊が身につきつつあると言ってもよい気がする。今年の前半、つくりおき.jpには世話になったが、おかげさまで今は俺自身がつくりおき.jpになってきた。
マヒトと寺尾紗穂のリプライツリーや引用にちらほら見る「人のことをバカと言ってはいけない」というやつ、NENEのOwariに対して「死ねって言ったのでNENEの負けです」的なのをちらほら見たのを思い出す。アメリカやイギリスで「fuckやshitって言っちゃだめ」「crazyと言っちゃだめ」とはならないだろう(多分)。こういう言葉に反応しておかしくなって会話できなくなってしまわないように、日常的にfuckやshitと同じぐらい死ねとかアホとかバカとか使っていくべきなのかもしれない


今年ラスト小瀬は友人に合わせてバックスタンドで観戦。冬のデイゲームのバックスタンド、日差しが強すぎて目がヤバい。例によってロスタイムラストプレーで失点したが、眩しすぎてなにも見えないままやられていた。屋根付きで二階席があるスタジアムほしい。相手は残留をあきらめていない富山なので、モチベーションの差はもうしょうがない。柏が交代で出てきた時の最大限の拍手とチャントにウルッとする。

柏への割れんばかりの拍手の20分後ぐらい、社長のあいさつの前後や最中の最大限のブーイング、メッセージ性が強くて踏み込んだ断幕。セレモニーの雰囲気の悪さは去年を超えた。2017年の降格を含めて9年連続失敗はそうだが、天皇杯優勝とACLグループリーグ突破という、信じられないほどの成功もあった。今の社長が辞めたとして、次にはたしてよい社長がくるのか。株主構成が複雑でクラブの成長を阻害しているとして、それを言ってなんかなるのか、そこを踏まえて全員でどこを目指すか考えると、こぢんまりとした身の丈にあった目標になってしまわないか。色々と悲観的だったり、断幕に対して皮肉屋な気持ちにもなるが、来年の特殊なシーズンは普通に楽しみだし、まあなにはともあれ次の試合に勝ちたい。