久々に出社。朝、三鷹から総武線に座ってたんだけど、新宿らへんで乗ってきた老人に席を譲って徳を積んでしまった。
自分は、優先席に限らず、隣に座ってる人と距離が近いのがあんまり好きじゃなく、自分より座りたい気持ちが強い人がほとんどだろうから、基本的に電車では座らないが、今日は始発駅でかつ人が少なかったのでかどっちょの椅子に陣取ってしまった。荻窪あたりから混み始めて、当然隣に人も来て、そわそわしてたところにちょうどよく老人が乗ってきたので譲らせていただいた。席を譲るときのTIPSなんですが、「どうぞ」って言うと「いやいやお構いなく or どうもありがとう」というコミュニケーションが発生して、特に前者のときめんどくさいので、次の駅で降りるんですよっていう雰囲気を出して乗車口のほうを見ながら無言で立ってスススと乗車口のほうへちょっと移動する、という仕草をするとスムーズに譲ることができます、多分。これは二十歳のときに身に着けて実践し続けている。

幼少期より、伏せられた情報に対する執着心がかなり強いほうだと思っていて、「なになになんのはなししてたの?」ってあらゆる集団に聞いて回っては煙たがられてきた人生だったので、この歳になって伏せられた情報に対するエスパー力が研ぎ澄まされてきた気がする。