一日一捨、今日はこれ、コンビニで買った将棋セットです。たぶん、一回も使わなかった。謎です。
ハンロンの剃刀という考え方があって、世界を諦めたり理解するうえでの処世術とかTipsみたいな位置づけの考え方と思うけど、ただ無能なだけだと割り切るのは難しい程度のリスペクトがある、無能よりは悪意であって欲しいな、と思ったりなどした、ネットのとある有名人に対して。ハンロンの剃刀って、そういう意味ではかなりひどい、アンモラルな、人を人とも思わないような考え方だよな。カッコつけた、仙水とかそれ系、破滅思想ラスボスっぽい(?)言い方をすれば、世界が無能よりはまだ悪意で満ちていて欲しい、かもしれない。
「〇〇先生」とか「〇〇師匠」とかって、通常の呼び名にわざわざ接尾語をつけて呼ばれたり、呼んでいるのみるの、イヤだな。。別にその人は先生でもなんでもないのに、先生って呼ぶの、なんかバカにしてる感じがする。心からの敬意ではなくて、その場の盛り上げとかおちょけるために使われてることが多いと思う。別にどっちが目上、目下とか関係なく。気をつけて使わないようにしたい。もし使ってるときは、侮蔑とか悪意を持って使ってると思ってもらっても大丈夫です。
今日の一日一捨はこれ。いつなんのために処方されたかわからない、未開封の薬。名前がなんかヤダ、ベタメタゾン。あとは、古いMacの電源アダプタを2つ捨てました。
一日一捨というプラクティスをはてブかなんかで見聞きして、よさそうなのでやってみようかなー
記念すべき一日目。顔と身体拭くさっぱりシート、めちゃくちゃ入ってるけど2枚ぐらいしか使ってない、これ捨てます。
これは撮りためてる情報商材広告のスクショ。コルトピがバンザイしてるように見える、うう、、コルトピ。。まだ捨てられない。や、こうやってボルグに貼ることによって捨てられる状態になったので消しました。
めちゃくちゃ掃除をしたけど全然終わらないしきれいにならない、なぜならモノを捨てていないから!
ワンピースカラー版の1巻と2巻を読んだ。1巻は多分10回ぐらいは読んだことあると思うけど、カラー版はなんか印象違って面白そう。てか、マンガを大量に読むようになった今、あらためてワンピースの1巻2巻を読むと、面白すぎてビックリする。リアタイでも「あ、これ、伝説の漫画になるな」って、気付いた人いるんじゃないってぐらい、本当におもしろい。画力って大事だ、最初から画力がすごい。
タイ料理アロイでランチ食べて、横浜へ。19:00キックオフと勘違いしてたら、18:00キックオフだった、早めに行ったのでギリギリキックオフと同時に席について助かった。
試合は負け。悔しい。帰路に、最悪なことと最高なことがありました。最悪なことは、最寄り駅について、成城石井で買い物して、自転車に乗り始めたら夕立が来て、びしょびしょに濡れたこと。最高なことは、家の近くのコンビニのとこで、傘をさして自転車を引いている、多分甲府のユニフォームとタオルマフラー着けてる人がいたこと。めちゃくちゃ声かけたかったけど、道路挟んで反対側だったし、夕立だったし、向こうは女性だったし、俺は右に曲がろうとしていたが向こうは左に曲がろうとしていたのでやめたけど、俺もユニフォームタオマフつけてたから、気づいててくれるとうれしい。住んでる並びにもう一人別の甲府サポが住んでることは(ベランダにユニフォームが干されていたことによって)確認済みなので、半径300メートルぐらいの間に少なくとも自分含めて3人の甲府サポが住んでいるのだと思う。この、自分とまだ見ぬ甲府サポを結んでできる三角形のことを「小金井の大三角」と呼ぶことにした。