yuta25のボルグ

松本にオフ会に来た。このボルグや自分のCosenseについて「感情的で良い」的なフィードバックをいただいたのがうれしおどろきだった。たまーに、自分が書いてる文章について、なんか淡々と偉そうだから、もっとエモーショナルな言い方、書き方できないんかと思ったりもするので、感情がでてるなら願ったり叶ったりだし、面白がってくれるならとてもありがたい。とても楽しい時間でした。

実家以外で外泊するの、2023年12月、タイへヴァンフォーレの応援に行ったぶり、2年ぶりだ。1人で外泊となるともはや最後はいつか覚えていない、2017年12月、Rails Girls Kyotoぶり、7年ぶりかもしれない。ぶらぶらと散歩したり、ふらっと飲みに行きたい気持ちもありつつ、疲れるのはイヤなのでビジネスホテルの部屋でダラダラとTVを、見るでもなく、言うなればTVをBGM的に、「かけて」いる。この時間好きかもしれない。

エディタの設定を見直す中で、なんとなく意味もなくフォントサイズを13から14に変えてみたんだが、これが案外、気分がいい気がする。

手話講習の初級を修了&皆勤しました。講師の方から一人一人手渡ししてもらう中で、コメントをもらうのだけど、「雰囲気がのんびりしすぎで心配したけどよくやりました。」「皆勤って聞いてびっくりした、〇〇さん(もう一人皆勤の人)はいつもいるイメージあったけど、あなたは全然そんなイメージなかった。ホントにいた?」とのコメントをいただき、こんなコメント失礼だろと笑っちゃって、こういうストレートなろう文化が好きだと改めて思った。最後にみんなでカンパして有志が買ってくれたプレゼントを渡したら講師が「花粉が…」と手話しながら泣いていて、思わずもらい泣きしそうになるエモいシーンに立ち会えてよかった。文書はAIが書け、ソフトウェアもAIが作れ、ゆくゆくは経済活動とか政治、科学、全部AIがやれ。俺は日記を書いて手話とかやってエモくなる。

3日間に及ぶよくわからん会社のコーポレートサイト開発、ひとりデスマ、いったん完…。Wordpressはじめてちゃんとカスタマイズしたが、めちゃくちゃなつらみとちょっとの面白さがある、つらみの90%はWordpressというか、構造とか無視してはちゃめちゃに作られたFigmaによるデザインとCSSからくると思われる。Figmaってこんなめちゃくちゃな、自由に使えるのかと感心したし、Figmaじゃなくていいなと思ったし、半端に「 FigmaはCSSとかエクスポートできるから実装が簡単になる」という都合の良い文句だけが一人歩きしているせいで、短納期を迫られて泣いてるエンジニアも絶対いそう。構造化ガン無視の、幼稚園児が福笑いで遊んでるみたいな使い方するならFigmaが可哀想ですらある。似たような案件を気軽に受けることは金輪際しないと誓います。

納税、完。めちゃくちゃ適当で絶対間違ってるけど、指摘があればなんでも受け止めるつもりです。結局、健保を法人に移す前にいくら払ったかとか分かんなかったので、協会けんぽの任意継続、確か3万だった気がするのでそれに月数かけて18万と書いたが、こんなキリのいい数字はおかしいはず。さらに、重い腰が上がった今しかない!と思って廃業届も出した。出す中で、消費税の簡易課税届(?)を昔出していたことが判明した。出していないと思っていたので、消費税は通常の計算をしたことになる。まあ、なんだかんだ国にはお世話になっているはずなので多めに払う分にはおっけーです(血涙)

No No Girls, 倍速再生を駆使しつつ見終わった。最終審査の前にちゃんみなが一人ひとりと1on1で「あなたは何と戦ってきて、何と戦っていきたいのか」という話をしていて、「例えば、私の場合はルッキズムと戦ってきた」うんうん「あとは、音楽のジャンルとも戦ってきた。もともと出身がヒップホップだったから、歌う曲出すと、「なんで歌うの?」とか色々言われたりしてきた。」やべ、俺のことじゃん。「なんで歌うのおじさん」じゃん。昔、「なんで女性ラッパーってめちゃくちゃ上手い人でも気づいたら歌ってるんだろう、ちゃんみなとかCOMA-CHIとか。」と、COMA-CHIに流れ弾する感じで /cd に感想書いたなーーー、あせあせ、と思って、Cosenseを探してみたものの、そのようなことはどこにも書かれていなかった。書いた記憶はめちゃくちゃあるので、おそらくその後消したんだと思われる。そういうところが俺にはある。でも消したけどその気持は別に今でもある、Awichとかも歌ってるしな。まあ、R指定とかKrevaとか、商業的にトップのラッパーは男も歌ってるんだけど。Chelmicoはそこまで歌わないけどだいぶビジュとかわいいオーラが強い、アイドル感がある、本人たちからしたら不本意だろうが。例えばブルーハーブとかライムスターとか、そういう、ビジュが強くなくてかつ歌わずに踊らずにいられる女性ラッパーっていうのがいてほしい。stillichimiya、古くはスチャみたいな、ただのおばさんが5人ぐらい集まってラップしてるフィメールラップグループがいてほしい、いれるような世の中であってほしい。そういう意味ではZoom Galsは良かったし、Valkneeとかに期待したい。

知り合いのよしみでWordpressコーポレートサイトリニューアル制作の仕事の手伝いを請け負ってしまって、すべてをAIにやらせている。本当に自分はなんでこれやる必要があるのか、全然意味がわからないが、腐れ縁のよしみで手伝っている。世の中のウェブ制作ってこういう仕事で溢れてるんだろう。なんでこのデザインで良いと思ったのか、なんでフォントのサイズのバランスがこうなってるのか、なんでこの提案を受けて発注するのかも本当にわからない。絶対改悪してると思う。関係者全員がイケイケの中で自分だけがそう思っていることを説明するのも大変なので、作業マシーンとなってとにかく早く終わらせたい。幸いにも、FigmaのMCP ServerとやらにつないでCursor Agentにお願いすると、Figmaから画像を勝手にダウンロードしてimgタグに入れたり、CSSを当てたり、かなり惜しいところまでやってくれるので、なんとか心を殺しながら作業できる、AIがいなかったら本当に発狂してるかもしれない、ありがとうCursor Agent、Claude 3.7 Sonnet、Figma MCP Server

< next
prev >